趣味

50代から始めよう! 認知症予防になるオススメ趣味3選

【認知症予防】50代から始めるオススメの趣味3選

高齢化が進む日本。2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると予測され、誰がなってもおかしくありません。

認知症は早い時期からの予防が肝心。趣味を持つことは、予防に大いに役立ちます。

50代で新しい趣味なんて・・・と思っていませんか。

今だからこそ始めるべき。趣味を楽しみ、認知症予防もできたら一石二鳥。趣味によってあなたの人生はいきいきと輝きます。

有酸素運動ウォーキングのすすめ 〜身体的機能を高めよう!〜

有酸素運動は脳内の血流が増加し、脳の活動が活発になります。

認知症予防だけではなく、ダイエットや体質改善にも役立ちます。有酸素運動といえば、水泳、ジョギング、ウォーキング、サイクリングなど。

この中でおすすめしたいのが、ウォーキングです。

ウオーキング

体への負担も少なく、道具もシューズぐらいで気軽に始められます。

四季の変化を感じながら、お気に入りのコースを一人で楽しむのもいいですし、家族や友達と一緒に、おしゃべりしながらも楽しいでしょう。ストレス解消にも効果ありです。

では、どのくらいの頻度で始めればいいのでしょうか。

50代は若い頃と比べ、体力は落ちています。

疲れが残ったり、けがをしては意味がありません。まずは週3回、1回に20分から30分のペースで始めましょう。ウォーキングは散歩とは違います。

ポイントは4つ。

【1】猫背に気をつけ姿勢を良くする

【2】腕をしっかり振る

【3】大きく歩く

【4】つま先で蹴って踵で着地する。

 

ポイントを押さえて歩くことが大切です。

ウォーキングは様々な理由でモチベーションが下がり、やめてしまう人が多いのも事実です。

それを防ぐためには、ウォーキングのコースをいくつか決めておき、飽きないようにするとよいでしょう。

アプリの活用もおすすめです。

歩数計や消費カロリー計算だけではなく、歩いた歩数によってポイントがたまるものもあります。

アプリを利用し、ゲーム感覚でやるのもいいでしょう。

長く続けられる工夫をしてみましょう。

万歩計

ピアノにチャレンジ 〜指先を使って、脳を活性化しよう!〜

音楽を聴くのが好き、カラオケで歌うのが好きという人は多いでしょう。

聴いたり、歌ったりするだけではなく、好きな曲を自分で弾けたら、もっと楽しいと思いませんか。

ピアノは鍵盤を押すだけで音が出るので、ドレミの場所さえ覚えれば、思ったより簡単に弾ける楽器です。

指先を使い、左右異なる手の動きをするので、脳を大いに刺激します。

また、楽譜を見たり覚えたりすることは、記憶力の向上に役立つでしょう。

電子ピアノであれば、3万円ぐらいから購入できますし、コンパクトなものや画面に楽譜と鍵盤が表示され演奏をサポートしてくれるもの、鍵盤自体が光ってそのとおりに押せば演奏できるものなど様々。

電子ピアノ

また、最近はピアノが学べる動画や通信講座などもあります。

ただ、全くの初心者が始めるには、多少問題が・・・。

音符が読めない、弾き方がわからない、両手で弾けないなどの壁にぶつかって、挫折してしまうことも。

やはり、教室に通って先生から直接習った方が、正しい弾き方をマスターできるし、上達が速いのも事実。

月謝は初心者コースであれば、月に3〜4回のレッスンで6,000円〜10,000円と様々。

教室によって月謝も雰囲気も違うので、まずは体験レッスンに参加し、内容を確認しましょう。先生との相性も大切です。

簡単な曲が弾けるようになると、自信がついてモチベーションが上がります。

基本がマスターできれば、次は自分が好きな曲にチャレンジ。

家族や友達に披露することを目標に始めてみませんか。

ピアノレッスン

中高年向けのSNSで自分に合った交流を 〜人と社会とつながろう!〜

社会的つながりが乏しい人は、認知症のリスクが高いと言われています。

SNSを活用すれば、人や社会と繋がりやすく、孤独感が軽減されます。

LINEやツイッター、インスタグラムを使ったことがあるという人は多いでしょう。

しかし、これらは更新のスピードも早く、中高年のペースには適さないものもあります。

また、善し悪しにかかわらず大量の情報が流れていますから、個人情報流出や詐欺などのトラブルも多いのが現状。

そこで、おすすめしたいのが中高年向けのSNSです。利用者の保護、犯罪や個人情報流出の防止、悪質なセールスの排除など努め、利用者がより安心して利用できる環境が整っているのが特徴です。

また、利用者は同世代以上なので共通の話題も多く、共感できることも多いでしょう。

同じ趣味の人達とのコミュニティに参加したり、日々の出来事をブログに綴ったり、運営者主催の勉強会やボランティアに参加したりと活動は様々。

適切で適度な情報が提供され、その中で安心して利用できるのが魅力です。

「中高年向けのSNS」で検索すれば、たくさん見つかりますが、運営者がはっきりしていないもの、セキュリティ対策がきちんとしていないものもあるので要注意。

対策が施されていても、使い方によってはトラブルに巻き込まれたり、他人を傷つけたりすることもあるので気をつけましょう。

また、のめり込んで使用し、他者からの評価が気になり、楽しいはずの交流が、ストレスや苦痛になることもあります。

適度な使用を心がけましょう。

まとめ

認知症予防に繋がり、50代からでも楽しめる趣味を3つご紹介しました。

生き生きとしたシニアライフを送るためには、若いころからの準備が大切。

50代だからこそ、今始めるべきです。

そして、楽しいと思う気持ちが趣味には必要。まずは気軽に始めて、長く続けることで、人生を生き生きとさせてくれます。

健康な体づくり、脳への刺激、人との繋がり。

いいことずくめの趣味を、あなたも始めてみませんか。

 

 

この記事を書いたのは・・・

ペンネーム Hanamaru

人生の後半を自分なりに楽しく、いきいきと過ごすた
めのスキルを学習中です。
介護歴15年。実践で学んだことが、誰かのお役に立てれば幸いです。