「四十にして惑わず」は、孔子と弟子の対話を記した『論語』にある有名な一節です。
「40歳になったら、迷うことがなくなってスッキリするんだろうな」
そんなふうに思っていた人も多いのではないでしょうか。
何を隠そう、私自身もそうでした。
でも現実は、ちょっと違うようです。
多くの人が実際に40歳になっても、迷いが減ったという実感を得られていないのが現実です。
では、50歳になったらどうでしょう。
周囲にいる50代の人たちに聞いても誰一人としてそんな境地に達した人はいませんし、私も惑うことばかりです。
そもそも「四十にして惑わず」というのは、「四十歳になると悩むことがなくなる」といった単純なことではないようです。
子曰く、
吾十有五にして学に志す、
三十にして立つ、
四十にして惑わず、
五十にして天命を知る、
六十にして耳順う、
七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず。
十五才で学問を志し、三十才で学問の基礎を確立し、四十才になって迷うことがなくなった・・・。
概ねこのように解釈されています。
解釈は人によって多少の差異があるようですが、この一節は、孔子が自分の人生を振り返り、こんな生き方をしてきたということを表現しているものであり、万人が四十歳になると迷わなくなるという意味ではないと私は感じました。
十五歳で何かをやると決意して、それを続けて三十歳になって基礎ができる。
さらに精進して四十歳。「自分がやってきたことは間違いなかった」と確信できる。
そして五十歳。
「そうか。自分はこのためにこれをやってきたんだ。やっとその意味がわかった」
そんな感じだったのではないでしょうか。
解釈の正否は別にして、「四十にして惑わず」は、1つの目標として捉えたらいいのではないかと思います。
四十歳をとっくに過ぎてしまいましたが、年齢に関係なく「惑わず」に生きていくことを目標にしてみたいと思います。